ドローンエンジニア養成塾

プログラミング経験不要でも参加できる「自動航行ソフトウェアを使いこなすコース」から、プログラミング経験が必要な本格的なコースとして、「Dronekitを活用したアプリケーション開発技術コース」、「ArduPilotによる機体制御やドライバー開発の為のフライトコード開発技術コース」の3つのコースを個別相談の上カスタマイズして研修会を提供します。


プログラミング経験不要でも参加できる「自動航行ソフトウェアを使いこなすコース」から、プログラミング経験が必要な本格的なコースとして、「Dronekitを活用したアプリケーション開発技術コース」、「ArduPilotによる機体制御やドライバー開発の為のフライトコード開発技術コース」の3つのコースを個別相談の上カスタマイズして研修会を提供します。

目的にあった3つのコース

ドローンエンジニア養成塾は、お客様の目的にあわせて3つのコースをご用意しています。

オペレーションコース
ArduPilotの自動航行の操作方法やMission Plannerの使い方。機体キャリブレーション方法(コンパス、加速度センサー)などの機体チューニングをメインとした、オペレーショントレーニングコースです。
プログラミング経験不要でも参加できます。

  • 全コース共通:Overview (ドローンソフトウェア概要・ArduPilot 基礎。SWアーキテクチャー) & DIY 機体制作
  • 飛行モード(マニュアル・自動)、Mission Plannerの使い方(ファームウェアの更新、初期設定、ログ、キャリブレーション)、機体キャリブレーション方法(コンパス、加速度センサー)、機体設定方法(パラメータ設定、新しいセンサー類の追加)、機体のチューニング(PID設定、自動航行ウェイポイントの設定、テレメトリー

デベロッパーコース(アプリケーション編)
Ardupilot環境構築、ビルド。コンパニオンコンピュータアプリ開発やチームワークショップなど、Dronekitを活用したアプリケーション開発技術コースです。

  • 全コース共通:Overview (ドローンソフトウェア概要・ArduPilot 基礎。SWアーキテクチャー) & DIY 機体制作
  • Ardupilot環境構築、Ardupilotビルド、Ardupilot概要(フライトモード、モジュール構成)DroneKit Python/Android、MAVPROXY、Python MAVLINK、コンパニオンコンピュータアプリ開発、チームワークショップ

デベロッパーコース(フライトコード編)
Ardupilot環境構築からコプター&ROVER ナビゲーション、センサー統合、アドバンスPID制御、チームワークショップなど、ArduPilotによる機体制御やドライバー開発の為のフライトコード開発技術コースです。

  • 全コース共通:Overview (ドローンソフトウェア概要・ArduPilot 基礎。SWアーキテクチャー) & DIY 機体制作
  • Ardupilot環境構築、Ardupilotビルド、Ardupilot概要(フライトモード、モジュール構成)
    ArduPilot世界の最新状況、フライトモード、姿勢勢制御、EKF、コプター & ROVERナビゲーション、センサー統合、アドバンスPID制御、チームワークショップ

各種コース

コース カリキュラム 必要スキル 目標習得技術
オペレーションコース

ArduPilot
自動航行SW
オペレーション
トレーニング

特になし
プログラミング経験不要

自律航行SWを使いこなす

デベロッパーコース
(アプリケーション編)

ArduPilot
DroneKit
プログラミング
トレーニング

Python・Androidのプログラミング経験または、理解可能な技術レベル

DroneKitを活用したSW開発技術

デベロッパーコース
(フライトコード編)

ArduPilot
フライトコード
プログラミング
トレーニング

C++のプログラミング経験又は、理解可能な技術レベル

ArduPilotによる機体制御/ドライバー開発技術

講師座談会、”改正法後、故のArduPilotの価値!

講師紹介

Randy Mackay(塾長)


Japan Drones株式会社
代表取締役社長
ArduPilotのSW開発、Developer Communityを運営。 世界で最も使用されているドローンオープンソフトウェアのトップクラスの開発者。世界のドローン業界の新たな技術創造・革新に大きな貢献をしている。現在軽井沢在住、世界各国のドローンメーカーからの要請に応え機体制御プログラム開発・テストを行っている。

川村 剛(講師リーダー)

ArduPilotに魅せられ、TAP-JメンバーとしてArduPilotを活用した自動遭難者発見システム構築、救助コンペ出場する一方で、スタートアップ会社でエンジニアとしても従事しています。オープンソースの開発速度、世界中のユーザの技術革新を一緒に体感しワクワクしましょう!!

我田 友史(講師)

システムエンジニアとして24年勤務の後、ドローン業界のスタートアップへの転職を行いました。ドローンやロボットを使用した事業を社会に実装していくことを日々行っております。最新技術の検証や複雑なプログラミングは諸先輩にお任せし、私はドローンやロボットを作る楽しみ、プログラムで動かす楽しみを広めていたいと思いますよろしくお願い申し上げます!!

髙山 誠一(講師)

航空測量会社で約10年間エンジニアとして勤務し、2019年6月に独立させて頂き「高山ドローンリサーチ株式会社」を立ち上げました。以来、「無人移動体の運用に従事するプロフェッショナルを育成」することを会社の使命として、産業用途でドローンを扱う方々向けに活動をして参りました。Ardupilotの世界に飛び込むための基礎的な内容を、わかりやすく・印象に残りやすい説明を心がけて講義を進めております。新しい産業の幕開けを、共に歩んで参りましょう!

藤川 秀行(講師)

普段は金融系エンジニア・コンサルタントをしており、オフにドローンのフライトや開発をしています。 既存のソフト・ハードを組み合わせて、ちょっと未来感あるものをチープに作るのが好きで、オープンで拡張性があるArduPilotはぴったりです。 最近ではArduPilotを使って空中空母機構やモーション操縦の開発に取り組んでいます。

渋谷 雅樹(講師)

機械部品メーカー勤務。ロボットが好き。私自身たくさんの先生/先輩方に支えていただき技術者になれた経験から、今度はロボット/ArduPilot未経験者が初心者~中級者になるためのお手伝いをしたいと思っています。ArduPilotを通してドローン/ロボットに興味がある方々がゆるく繋がり、少しづつ力を合わせることで何か面白いことが起こるといいなと考えています。ドローンに興味がある方、今から一緒に始めてみませんか?

14期生インタビュー動画

ドローンエンジニア養成塾を受講された14期生へのインタビュー動画です。
実際に受講された方々の感想をお聞きください。


オペレーションコース受講修了
伊藤 竜司さん

デベロッパーコース(アプリケーション編)受講修了
竹田 明弘さん

全コース受講修了
一戸 英男さん

川村&我田先生による”ArduPilotゆるトーク”


上記定期開催とは別に個別研修会の開催も可能です

個別研修会の相談申し込み ▶

TOP