Language
ドローンエンジニア養成塾
2016年5月20日に開塾し、今までに
705名の修了塾生を輩出して来ました(2025年8月1日現在)
第20期よりAI活用カリキュラムの導入を開始しました。
プログラミング経験不要でも参加できる「オペレーター&運用者コース」から、プログラミング経験が必要な本格的なコースとして「デベロッパーアプリケーションコース」、「デベロッパーフライトコードコース」の3種類をご用意しています。
プログラミング経験不要でも参加できる「オペレーター&運用者コース」から、プログラミング経験が必要な本格的なコースとして「デベロッパーアプリケーションコース」、「デベロッパーフライトコードコース」の3種類をご用意しています。
「アルデュパイロットの魅力」とドローンエンジニア養成塾の役割
目的にあった3つのコース
ドローンエンジニア養成塾は、お客様の目的にあわせて3つのコースをご用意しています。
【コース1】オペレーター&運用者コース
本コースは、ドローンのオープンソースであるArduPilotを使用する上で、セットアップや調整方法、飛行後のログ確認を行える技術を習得するコースです。また、実際に業務で使用する際のドローンに関する一般的な留意事項や、業務に活用する上でのワンポイントを、生成AIを活用しながら楽しく学んでいきます。プログラム初心者の方でも参加できます。ぜひドローンオープンソースの世界に飛び込んでください。
- 設定調整Tips、チューニング基礎理論とやり方、各コマンド概要、ログ解析、署名機能の使い方
- 【全コース共通】ArduPilotとは、フライトコード概要、ArduPulotドローンと他のドローンの違い(フレームやPayloadの多様性、カスタマイズの容易性)、ArduPilotフライトモード、自動航行基礎、PullRequest基礎、ChatGPT応用デモ、フレーム別自動航行基礎、機体組み上げ基礎&サポート、組み上げ機体航行&プログラミング自動航行
【コース2】デベロッパーアプリケーションコース
本コースは、Pythonを用いたArduPilotドローン通信アプリの開発・テストや、コンパニオンコンピュータ上での動作方法を学びます。飛行制御やデータ連携を実践的に習得し、さらに生成AIを活用した効率的な開発にも挑戦します。ドローンの可能性を広げる自動化技術に、ぜひ踏み出してください。
- コンパニオンPC概要&構成、MAVLink/SITL接続/MAVProxy/MAVLink-router、サンプルアプリ、Workshop(Python、機体制御アプリ開発)、開発におけるセキュリティ、実践ワークショップ
- 【全コース共通】ArduPilotとは、フライトコード概要、ArduPulotドローンと他のドローンの違い(フレームやPayloadの多様性、カスタマイズの容易性)、ArduPilotフライトモード、自動航行基礎、PullRequest基礎、ChatGPT応用デモ、フレーム別自動航行基礎、機体組み上げ基礎&サポート、組み上げ機体航行&プログラミング自動航行
【コース3】デベロッパーフライトコードコース
本コースは、ArduPilotの開発環境の構築、フライトモードの基礎、センサー統合、機体制御、および追加機能の開発に便利なLuaスクリプトについて知識を深めるためのコースです。オンライン講座、フライトエクスペリエンス、チームワークショップを通してドローンに関する知識と経験を効率よく獲得できます。生成AIによる調査やプログラミングが実用的となった今、ドローンの制御開発に挑戦してみませんか。
- ArduPilotアーキテクチャ(GitHubソースコードを元に)、センサー→EKF→AHRSなどの流れ、GitHubアカウントとGitの動作確認、Lua Script概要、フライトモード開発ワークショップ
- 【全コース共通】ArduPilotとは、フライトコード概要、ArduPulotドローンと他のドローンの違い(フレームやPayloadの多様性、カスタマイズの容易性)、ArduPilotフライトモード、自動航行基礎、PullRequest基礎、ChatGPT応用デモ、フレーム別自動航行基礎、機体組み上げ基礎&サポート、組み上げ機体航行&プログラミング自動航行
各種コース
コース | カリキュラム | 必要スキル | 目標習得技術 |
---|---|---|---|
【コース1】 オペレーター&運用者コース |
ArduPilot自動航行SW操作・運用トレーニング |
PC・ネットの基本操作以外に特になし |
ArduPilotを業務活用するための操作運用技術 |
【コース2】 デベロッパーアプリケーションコース |
ArduPilotアプリケーションプログラミングトレーニング |
Pythonのプログラミング経験または、理解可能な技術レベル |
ArduPilotアプリケーション開発技術 |
【コース3】 デベロッパーフライトコードコース |
ArduPilotフライトコードプログラミングトレーニング |
C++のプログラミング経験又は、理解可能な技術レベル |
ArduPilotハードウェアシステム開発技術 |
講師紹介
我田 友史(講師・コース1)

藤川 秀行(講師・コース2)

渋谷 雅樹(講師・コース3)

Randy Mackay(塾長)

Japan Drones株式会社
代表取締役社長
川村 剛(講師リーダー)

ドローンエンジニア養成塾 卒業生デモ会
@加賀特別出張講座
DSJ社 中山
DSJ社 中山
創造社 竹田
創造社 竹田
TKKワークス 山崎
TKKワークス 山崎
奥野
奥野
奥野
卒業生インタビュー動画
ドローンエンジニア養成塾を受講された卒業生へのインタビュー動画です。
実際に受講された方々の感想をお聞きください。
第17期コース1受講修了
青木 洋光さん
第17期コース2受講修了
塩浜 涼一さん
第16期コース2受講修了
金子 丈一郎さん
第15期コース2受講修了
宇留賀 かおりさん
第15期コース3受講修了
朝隈 兼泰さん
第13~15期全コース受講修了
梅澤 紘一さん
めざせ!ドローンエンジニア チャンネル