
ArduPilot開発のための実機を作る(MAVProxy活用編)
MAVProxyを活用してNavio2をもっと簡単にGCSに接続できるようにする。

ArduPilot開発のための実機を作る(Navio2後編)
たいへんお待たせしました。 いよいよNavio2を使った実機作成の後編です。 テーマは「キャリブレーションと設定」についてです。 機体を組立たあとは、キャリブレーション作業を完了しないと飛ばすことはできません。 【注意事項】 配線が間違っていないことを確認してください。...

ArduPilot開発のための実機を作る(Navio2中編)
Navio2を使った実機作成の後編に行く前に、ちょっと寄り道の中編を書いてみます。 テーマは「GCS(Ground Control Stations)との接続方法」についてです。 前編では、Navio2 → GCS(UDP14550番ポートでListen)の接続要求でした。...

ArduPilot開発のための実機を作る(Navio2前編)
ArduPilotに新しい機能を実装してシミュレーターで動作検証しているけど、そろそろ実機で検証したい!というニーズもあると思います。 この記事では、Navio2を用いて実機を作る手順を https://docs.emlid.com/navio2/...